 
                 
            リン脂質の役割
〜マヨネーズ編〜
            “リン脂質”は
キューピッド!?
        
            “リン脂質”の最大の特徴は、
            「水」と「油」の両方と
なじみやすい性質を
持っているということ。
        
 
             
        マヨネーズでの役割を解説!
            マヨネーズは、主に
「油」+「お酢」+「卵」で、
できています。
お酢は水溶性です。
本来「油」と「水」は決して
混ざり合わないのに、
なぜマヨネーズは、分離せずなめらかに混ざり合っているのでしょうか?
            
            「卵」には“リン脂質”が多く
含まれています。
反発し合う「油」と「お酢」を、
“リン脂質”が間をとりもち、
喧嘩をせずになめらかに混ざり合う役割をしています。
        
 
             
         
             
             
             
         
                 
            
            卵に含まれる“リン脂質”が、
水と油の仲を
とりもっていたのです!
            “リン脂質”はまるで
キューピッドのような
存在ですね。
        
 
             
         
             
        

 
                 
                 
        